今回は、大型犬に多く見られる胃拡張・胃捻転症候群(GDV=Gastric Dilatation-Volvulusの略)についてです。

GDVとは、その名の通り、胃内に空気やガスが急激に溜まり(胃拡張)、胃の出入り口(入口:噴門部、出口:幽門部)が捻じれて塞がってしまった状態(胃捻転)の事です。

胃が捻じれてしまうと、お腹の中(腹腔内)にある大きな血管も一緒に捻じれてしまうため、全身から心臓へと戻る血液量が急激に減ってしまいます。また、大きく拡張した胃が他の臓器や血管を圧迫することでさらに血流が遮断され、その結果としてショック症状を起こしてしまいます。そして、血液供給が断たれてしまった胃やその周辺の組織が酸素や栄養不足に陥ることで細胞が壊死します

この病気の怖いところは、それとは気がつかずに放置してしまうと胃の捻じれや拡張の程度にもよりますが、数時間で死亡してしまうことがある非常に危険な病態ということです。

原因は諸説あり、明確にははっきりしていません。しかしながら、食後の運動や大食い、早食い、気性の荒い性格、ストレス等がGDVになる危険性を有意に増加させる要因になっています。また、解剖学的要因(胃と食道の構造的問題)や食事の給与方法もGDVの危険性を高める要因の1つであると報告されています。

一応、主に大型で胸の深い犬種(グレート・デン、セント・バーナード、G・シェパード、アイリッシュ・セッター、ドーベルマン・ピンシャー等)に好発しますが、実際には猫や中型(バセット・ハウンド等)~小型犬種(ミニチュアダックス等)にも見られます。

発生頻度としては、全年齢で発生しますが一般的に中~高齢の犬で起きやすくなります。また、胸部の横幅に対する胸の深さの割合が、鼓張のリスクと密接に相関があるという報告もあります。

疫学的な調査で、大豆や穀物ベースのドライフードの摂取がGDVに関与しているのかどうかの関連性を調べたものがありましたが、関連性は証明されなかったようです。ただし、大量の食物と水を摂取した後の運動が、GDVの発生に関与していると示唆されていますので注意が必要です。

20120122_gdv01

これはGDVで来院された犬の腹部レントゲン写真です。

通常、胃を横(ラテラル像)からレントゲン写真でみた場合、単にガスや食物で拡張しているだけの状態であれば、胃の陰影は「円く(または楕円)」写ります。しかしながら、この写真では「円く」ではなく、胃が「逆C字」を描くように写ってみえています。

これは胃が捻転している状態のときに見られる特異的な胃のレントゲン陰影像です。

GDVは犬種や症状、経歴や一般状態を総合的に評価することで診断は可能ですが、確定診断はやはり腹部レントゲンになります。因みに、レントゲン無しでも症状で診断は可能ですが、生死に関わる重病ですのでしっかりとしたインフォームド・コンセントを得るためには必要な検査になります。

つづく

次回は、胃拡張・胃捻転症候群にならないようにするための予防処置と治療についてです。